2024.07.12 08:00過労死等の防止のための対策に関する大綱(改定案)に対して、パブリックコメントを発出しました当センターでは、厚生労働省が実施している過労死等の防止のための対策に関する大綱について、以下の通りパブリックコメントを発出しました。私たち過労死等防止対策推進北海道センター(以下「当センター」といいます。)は、過労死等防止対策推進全国センターが、過労死等防止対策推進法(以下「法」...
2023.07.04 06:36過労死防止北海道センターは設立から5年を迎えましたさる7月3日、過労死防止北海道センターは、第6回定期総会を実施しました。定期総会に先立ち、メリット制についての動きについての学習会を開催しました。ご存じの通り、ある一般財団法人が、精神疾患を発症した職員への労災保険の支給を取り消すべきであるという訴訟を起こし、東京高裁は昨年11月...
2023.06.15 09:54過労死・ハラスメント労災110番を実施します過労死弁護団全国連絡会議の活動の一環として、来る6月17日、全国フリーダイヤルによる過労死・ハラスメント労災110番を実施いたします。全国統一番号ですが、北海道内からの架電については当センターが受電することになります。記 日時 2023(令和5)年6月17日 午前10時~午後4時...
2022.10.01 09:00過労死等防止対策推進シンポジウム2022のお知らせ11月2日、過労死等防止対策推進シンポジウム北海道会場が開催されます。https://p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/hokkaidou.pdf■11月2日14時30分~17時15分■札幌コンベンションセンター中ホール(札幌市白石区東...
2022.06.10 00:39「過労死・ハラスメント・コロナ労災110番」実施のお知らせ1988年6月に過労死110番が設置されてから満34年になります。6月に全国一斉電話相談を行うのは今回で35回目です。コロナ感染が続き、収束しない状況で、ウクライナの軍事侵攻による国内外での異変への対応等で申告な過重労働が生じることが懸念されます。また、職場のハラスメントも後を絶...
2021.10.19 05:01過労死等防止対策推進シンポジウム2021のお知らせ今年も過労死等防止対策推進シンポジウムを実施致します。●2021年11月1日(月)13時30分~16時●ホテルポールスター札幌 ポールスターホール(中央区北4条西6丁目)●参加無料(事前申込必要)●[基調講演] 「若者の過労自殺を防ぐため 企業と自治体にできること」 田...
2021.07.12 02:56「過労死等の防止のための対策に関する大綱(改定案)」に対する意見当センターが7月10日付で提出したパブリックコメントの内容をご報告申し上げます。私たち過労死等防止対策推進北海道センター(以下「当センター」といいます。)は、過労死等防止対策推進全国センターが、過労死等防止対策推進法(以下「法」といいます。)に定める民間団体として活動しているのと...
2021.06.18 01:28コロナ労災・過労死・ハラスメント110番 全国一斉電話相談実施のお知らせ2021年6月19日(土)コロナ労災・過労死・ハラスメント110番を実施致します。 今年は、全国統一フリーダイヤルにて一斉相談を実施することと致しました。 北海道会場の情報は以下の通りです。 フリーダイヤル番号 0120-222-751 場所 きたあかり...
2021.05.30 04:39安全配慮義務とは何か?当センターの代表である、佐々木潤弁護士の原稿を紹介します。2021年3月27(土)に行われた「新卒看護師の過労死裁判を支援する会総会」で、弁護団の佐々木 潤 弁護士が「安全配慮義務違反とは何か、綾さんの職場の実態」をテーマに講演しました。その記録です。杉本綾さんの事件をはじめ、過...
2021.05.27 00:15過労死防止北海道センター 定期総会のお知らせ過労死防止北海道センター第3回総会実施のお知らせです。6月19日15時30分より、オンライン方式での記念講演とともに定期総会を行います。記念講演講師 黒田兼一氏(過労死防止学会代表幹事)講演内容 「働き方改革」・コロナ禍での過労死防止対策大綱の改定を巡って記念講演についてはどなた...